HOME | ibent

中世西尾の城館跡

7月1日~10月1日

 西尾市資料館(電56―6191)で7月1日から、企画展「発掘された!中世西尾の城館跡」が開催される。これまでの発掘調査で出土した資料を中心に、西尾城をはじめとした市内の中世城館跡を紹介する。
 今回の企画展では、西尾城(錦城町)の土師(はじ)器鍋類、熊後第1・2号遺跡(上矢田町)の陶器類、巨海城(巨海町)の中国龍泉窯(りゅうせんよう)系青磁、善行寺沢遺跡(吉良町岡山)の蔵骨器(ぞうこつき)などが並ぶ。
 また、徳川家康にゆかりのある東条城(吉良町駮馬)の紹介動画や、寺部城(寺部町)のジオラマなども併せて公開される。
 展示解説は8月19日午後1時半から2時15分まで、会場で行われる。申し込み不要。
 会期は10月1日まで。時間は午前9時から午後6時(最終日は5時)。月曜休館(7月17日と9月18日は開館)。

はずストーンカップ

9月10日

 三河湾を舞台に、手づくりいかだでゴールを目指すタイムレース「はずストーンカップチャレンジレース2023」の説明抽選会が7月30日、西尾市幡豆いきいきセンターで行われ、3部門に出場する計30チームが参加した。従来は同市東幡豆町の東幡豆港海岸で行われてきたが、コロナ禍による中止を経て4年ぶりとなる今大会は、西尾市寺部町の寺部海水浴場に会場を変更し、9月10日に開催される。
 レース参加者以外も楽しめるイベントに育て上げようと、隣接する西尾市寺部野球場にキッチンカーをはじめとする飲食16店舗がブースを構えるフードコート、大型エア遊具などで遊べる「わくわく体験キッズパーク」が設けられる。また、大会終了後に砂浜の清掃活動も予定している。

ダンス甲子園

9月10日

 公益社団法人西尾法人会は10日正午から、西尾市制70周年記念事業として、「ダンス甲子園」を同市一色地域交流センターカーネーションホールで開催する。総勢約40組が競演するほか、国際的に活躍するダンスチームもゲスト出演し、西尾をダンスで盛り上げる。
 ダンス甲子園を通じて同会が取り組んでいる、税の仕組みや社会に果たす役割について、正しい認識を持ってもらう一助になればと企画した。ダンスを通じて社会貢献しようと、西尾市出身のダンサーSUGI‐Jさんが設立した会社「H.OweN(エイチドットオーウェン)」が運営する。
 ダンス甲子園には東海地区から総勢約40組が出場。中には全国大会の入賞経験を持つ強豪チームもある。ダンスの楽しさを広く知ってもらおうと、エントリーを無料にしたほか、一般の観覧も無料になっている。
 会場の外にはキッチンカーが登場し、飲食も楽しめる。

にしお将棋大会

9月16日

 西尾市初となる将棋のプロ棋士、柵木幹太四段を迎えての「にしお将棋大会~西尾出身プロ棋士 柵木幹太杯~」が9月16日午後1時から、同市一色町の子育て・多世代交流プラザで行われる。
 西尾市一色町公民館では、将棋好きの人ならだれでも気軽に参加してもらおうと、将棋大会を企画。大人の部、子どもの部ともに一組4人程度の総当たり方式で対局した後、各組1位、2位通過者によるトーナメント戦を行う。
 優勝者には柵木幹太四段との対局や記念色紙などの景品がある。
 小学生以上が対象で、定員各部20人。参加費は大人が千円、中学生以下が500円。
 申し込みは9月9日までに、同公民館(電72―3411)へ。

NEWスポーツフェスタ

10月1日

 一般社団法人西尾青年会議所は10月1日午前9時40分から、西尾市一色町体育館・一色B&G海洋センターで、小学1~3年生を対象にした「NEWスポーツフェスタ~挑戦への第一歩~」を行う。少雨決行。
 西尾市内または近隣市町に住む小学1~3年生とその保護者100組200人を対象に、「スポーツ鬼ごっこ」や「リアル野球盤」「ドッヂビー」「モルック」といったニュースポーツを体験してもらう。
 申し込みは9月13日までに、同会議所ウェブサイトまたは別掲QRコードから専用申し込みフォームにアクセスし、必要事項を入力する。定員を超えた場合は抽選になる。保護者の参加は子ども1人につき1人。
 問い合わせは、同会議所(電57―5511)へ。